- 2023-08-17 Thu 20:37:48
- 穂高
あのときの、と言葉をうかべると、いつも
アントキノ → 「アントキノイノチ」を思いだします。
白出沢がでてくる さだまさしさんの長編小説
2018-03-20 Tue. Hachiroブログ 〔アントキノイノチ〕
(・・・最後の投稿となりました)
涼しげですね、雪のついた山

(2018/03/15 穂高牧場付近より穂高西面)
アントキノ…と、思いだしたのは「ペルセウス座流星群」。
流星群の活動が極大となった先日、「すんごいいっぱい流れ星見えたね〜」と、
今日になって友人が話しているのを聞いたわけで。
ばたばたと暑いさなか、アチコチ動き回っていて夜空を、流れ星を見るということに気がまわらなかった自分に動揺してしまった。
で、すぐさま想い出したのは
はちろーさんが撮っていた アントキノ 涸沢岳からの夜空。
ふうぅぅ〜
ちょっとそこに身を置いた気分になって想いをめぐらせました。
2017-08-13 Sun. Hachiroブログ〔流星群の夜〕

(2017/08/12 涸沢岳より北の空のペルセウス座流星群)
Comments: 2
- 追伸 URL 2023-08-30 Wed 10:47:22
天狗沢で2件遭難事故が発生したので参考になればと思い書きます。
今年の7月30日に岳沢小屋ー天狗沢ージャンをピストンしましたが、天狗沢上部は板状の瓦礫が底なし沼状態で落石の危険が高く、畳岩のわずかな足掛かりが頼りでした。
積雪期であればエスケープルートとしての役割となりましょうが、ジャンー西穂のルートより危険な状況でした。落石も2度目撃しました。
このブログをお借りして報告します。詳しくは岳沢小屋のホームページで- 海月 URL 2023-08-21 Mon 12:44:05
8月12日.13日と立山からこの流星群を観ました。
天気予報では穂高岳は曇りで、立山が晴れでしたので、一応12日の未明に沢渡で曇を確認して立山にしたのですが、13日6時頃、雄山から槍穂高がよく見えて、少し残念な想いをしました。
子供2人と流星群を観ましたが、出来れば穂高で観たかった。