- 2022-11-09 Wed 08:00:00
- 穂高
昨日の天体ショー
皆既月食×天王星食、たくさんの方が空を見上げていたことと思います。
わたしの暮らす飛騨北部では、日中ときおり雨が降って北日本らしい灰色の雲がもわもわと空を覆っていたんですよ。
うそやろ、夜には雲晴れるやろ と思いながらいました。
よく見えました。
満月から欠けていって、暗い夜空に怪しげに赤くなっている月。
毎月の満月、大きく近くに見える時もあるけど
昨日の月は遠くに見えたなぁ。
どうして赤く見えるんだろ?
なんとなく、むこうから太陽の光が照らしているから、、、としか思いは至らずに(笑)
こうゆう天体や星々のことを話すと、
はちろーさんは よ〜く話してくれましたね〜〜
でもいないので、
「こども電話相談室」に質問したつもりで、もののページを開いて見ると
“これには夕陽を赤く見せるのと同じ「散乱」という現象が関係しています。
太陽の光が地球の大気を通過するとき、波長の短い青い光は空気の粒によって散乱してしまいますが、波長の長い赤い光は空気の粒の影響を受けにくいため、光を弱めながらも通り抜けることができます。
そして、地球の大気を通過した赤い光は大気でわずかに屈折するので、地球を回り込んで月を照らします。そのため皆既月食の月は赤く見えるのです。”
(引用 キヤノンサイエンスラボ・キッズ;光のなぞ)
ふむふむ。
おもしろいですね、いろいろ。
はちろー少年は、空のこと、雲や星・月、 「宇宙」「天体」など
こどもの頃から興味があったんですよね、
写真も、鉄道も。

(2017/12/22 白出のコル〜俺たちのトレース 宮田八郎撮影)
北アルプスの山々も新雪で化粧しはじめ、静かな時間(とき)になりました。
いろんなことがありましたね。
山小屋でながいこと一緒に過ごしてきた仲間が小屋暮らしを卒業しました。
おつかれさんでした。
ありがとう。
“Thanks to HODAKA”「今年もありがとう」
もうずいぶん前になってしまったけど(動画つくったのは)
時を経ても
いろんなことがあっても
変わったとしても
ありがとう
皆既月食×天王星食、たくさんの方が空を見上げていたことと思います。
わたしの暮らす飛騨北部では、日中ときおり雨が降って北日本らしい灰色の雲がもわもわと空を覆っていたんですよ。
うそやろ、夜には雲晴れるやろ と思いながらいました。
よく見えました。
満月から欠けていって、暗い夜空に怪しげに赤くなっている月。
毎月の満月、大きく近くに見える時もあるけど
昨日の月は遠くに見えたなぁ。
どうして赤く見えるんだろ?
なんとなく、むこうから太陽の光が照らしているから、、、としか思いは至らずに(笑)
こうゆう天体や星々のことを話すと、
はちろーさんは よ〜く話してくれましたね〜〜
でもいないので、
「こども電話相談室」に質問したつもりで、もののページを開いて見ると
“これには夕陽を赤く見せるのと同じ「散乱」という現象が関係しています。
太陽の光が地球の大気を通過するとき、波長の短い青い光は空気の粒によって散乱してしまいますが、波長の長い赤い光は空気の粒の影響を受けにくいため、光を弱めながらも通り抜けることができます。
そして、地球の大気を通過した赤い光は大気でわずかに屈折するので、地球を回り込んで月を照らします。そのため皆既月食の月は赤く見えるのです。”
(引用 キヤノンサイエンスラボ・キッズ;光のなぞ)
ふむふむ。
おもしろいですね、いろいろ。
はちろー少年は、空のこと、雲や星・月、 「宇宙」「天体」など
こどもの頃から興味があったんですよね、
写真も、鉄道も。

(2017/12/22 白出のコル〜俺たちのトレース 宮田八郎撮影)
北アルプスの山々も新雪で化粧しはじめ、静かな時間(とき)になりました。
いろんなことがありましたね。
山小屋でながいこと一緒に過ごしてきた仲間が小屋暮らしを卒業しました。
おつかれさんでした。
ありがとう。
“Thanks to HODAKA”「今年もありがとう」
もうずいぶん前になってしまったけど(動画つくったのは)
時を経ても
いろんなことがあっても
変わったとしても
ありがとう