- 2017-02-25 Sat 10:36:42
- 穂高
えっと、先ず明日(2/26 日曜日)のテレビで私が撮影担当した映像が放送されます。
東海テレビ「スタイルプラス」という毎日曜日正午からの情報番組での特集枠です。
自衛隊の人命救助に携わる隊員養成訓練を追ったもので、その最大にして最後の関門となる雪山総合訓練に同行撮影しました。
まぁこれが「熱い」男たちの「熱い」物語であって、撮っている自分の方まで「熱く」なってしまって、涙でファインダーが曇ったほど(?)でした。
で、その訓練で収容にきた自衛隊のヘリがむちゃくちゃカッコよかったんです。
残念ながら番組はローカル放送なので愛知・岐阜・三重でしか視聴できませんが、ご覧いただけるならぜひ観てやってください!

(穂高・滝谷で救助活動中の岐阜県警ヘリ「らいちょう2号」)
あともうひとつはこの話題。
「山岳救助ヘリの有料化」というのは、私は常々当然そうあるべきと思っておりました。
しかし、公である警察や消防が当事者から費用徴収するというのはいろいろと難しい問題があって、長野県も岐阜県も議会で議論はされたものの見送られたという経緯がありました。
それが今回なぜ埼玉で?と訝しみつつも「おぉ、これは良いではないか!」と。
山で事故を起こしたなら、当事者がその費用を負担するというのは当然といえば当然の話なのですから。
しかし金額が5万円というのはどないやねん? って感じですね ^ ^
……少なく見積もってもゼロがひとつ足らんやろと思うのですけれど。
東海テレビ「スタイルプラス」という毎日曜日正午からの情報番組での特集枠です。
自衛隊の人命救助に携わる隊員養成訓練を追ったもので、その最大にして最後の関門となる雪山総合訓練に同行撮影しました。
まぁこれが「熱い」男たちの「熱い」物語であって、撮っている自分の方まで「熱く」なってしまって、涙でファインダーが曇ったほど(?)でした。
で、その訓練で収容にきた自衛隊のヘリがむちゃくちゃカッコよかったんです。
残念ながら番組はローカル放送なので愛知・岐阜・三重でしか視聴できませんが、ご覧いただけるならぜひ観てやってください!

(穂高・滝谷で救助活動中の岐阜県警ヘリ「らいちょう2号」)
あともうひとつはこの話題。
「山岳救助ヘリの有料化」というのは、私は常々当然そうあるべきと思っておりました。
しかし、公である警察や消防が当事者から費用徴収するというのはいろいろと難しい問題があって、長野県も岐阜県も議会で議論はされたものの見送られたという経緯がありました。
それが今回なぜ埼玉で?と訝しみつつも「おぉ、これは良いではないか!」と。
山で事故を起こしたなら、当事者がその費用を負担するというのは当然といえば当然の話なのですから。
しかし金額が5万円というのはどないやねん? って感じですね ^ ^
……少なく見積もってもゼロがひとつ足らんやろと思うのですけれど。
Comments: 1
- 至福の月 URL 2017-02-25 Sat 11:37:40
その通りだと思います。最近はあまりにも安易な考えと経験しか持たない方々の遭難が多いと感じます。
罰則的な意味合いではなく、あくまで実費請求が当たり前と思います。