fc2ブログ

Home > 穂高 > 雨の日と水曜日は

雨の日と水曜日は

  • Posted by: Hachiro
  • 2016-07-13 Wed 17:25:13
  • 穂高
昨日とはうって変わって今日は雨。


160713 雨のシナキン_1
(2016/07/13 雨のシナノキンバイ)


昨今の天気予報の精度はかなりなもので、むこう3日間くらいならほぼ予報通りの天気となります。
で、今日は水曜日ですから今週末の天気はある程度予想できるわけで、さて「海の日」の連休はというと…

14日(木) 曇り時々晴れ
15日(金) 曇り時々晴れ
16日(土) 曇り
17日(日) 曇り時々雨
18日(月) 曇り
(7月13日17時発表 岐阜県飛騨地方の天気予報)

と、連休はあまり芳しくありません。

この時期には梅雨前線のちょっとした動きで天気が大きく変わりもしますので微妙なところもあるにはありますが、
どうやら梅雨明けはまだ先となりそうです。

連休に穂高登山を計画されている方も多かろうとは思いますが、雨の日の、特に吊尾根などの稜線歩きは避けたほうがよいです。
穂高稜線の登山道はほぼすべてが西側=風上側にあります。
つまり稜線では常に風に晒されます。
ちなみに今日正午の気温は11℃。
例えば稜線で風速10mの風が吹けば体感温度はおよそ摂氏0℃です。

麓では熱中症を心配せねばならないくらいなのに穂高稜線では低体温症の危険すらあります。
実際に真夏でも悪天時の吊尾根などでは低体温症による遭難事故は起こっています。
救助要請にまでは至らなくても、雨風の中を這々の体で小屋へとたどり着きガタガタと震えながらストーブにかじりつく方もおられます。

世の中の都合である休祝日に合わせて山の機嫌が良くなってくれるわけでもありません。
そして穂高は、そうした状況の悪いときの無理強いに相当シビアな山です。

この連休に穂高を楽しみにされている方々へはちょっと残念な予報ではありますけれど、もう少しガマンといったところでしょうか。




ちなみに今日のタイトルの「雨の日と水曜日は」はもちろん「Rainy Days and Mondays」のもじりです。
ぼくはヒットしたカーペンターズのよりもオリジナルのポール・ウィリアムズのほうが好きです。







































Comments: 0

Comment Form
Only inform the site author.

Home > 穂高 > 雨の日と水曜日は

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top