fc2ブログ

Home > 穂高 > 晩夏

晩夏

  • Posted by: Hachiro
  • 2015-08-26 Wed 20:41:11
  • 穂高
気がつけば八月もあと一週間たらずとなってしまいました。

お盆からこの十日あまりの間に穂高では3名の方が亡くなられています。
おひとりは涸沢槍で、他のおふたりはジャンダルム周辺でです。

涸沢槍で遭難された方は前回のブログエントリーに海月さんからのコメントにある(返信も成さず申し訳ございませんでした)その方です。
前夜は穂高岳山荘に宿泊された24才の単独行の女性の方でした。
現場は涸沢槍の長いクサリのトラバースのあたりと思われ、ステップとして踏んだ小さい岩が抜けたような痕が残されていました。
何気なくその岩に(まさかその岩が抜けるだなんて想像だにしなかったに違いありません)体重をかけた次の瞬間には空中に放り出され、百数十メートル下の斜面まで転落してしまったという事故でした。



24才というとちょうど私の長女と同い年です。



私は常日頃こうしてブログで穂高の素晴らしさと美しさ、そしてその危険と困難さをお伝えしようとしてきました。
でも、その亡くなった方の親御さんのことを想うと言葉もありません。

それで何というか、こうしてみなさまへ穂高をお伝えすることにちょっと立ち止まってしまったのです。


今までに携わってきた遭難現場では、たとえそれがどれほど悲惨なものであったとしても、どこか感情をシャットアウトして事にあたってきました。
でももしそれが自分の家族であったらなら、私はとても冷静にその場にいられたとは思えない。

人は他人事や対岸の火事には理性的でいられても、ひとたびものごとが自分の家族の事となると話が違ってきてしまいます。

例えば、もしも私の娘がひとりで穂高を歩きたいと言ったなら、あるいは奥穂〜西穂縦走をやりたいと言い出したなら、私はどんな言葉を口にすればよいのか……   ここしばらく、そんなことを考え続けています。



おそらくあの日、
きっと目映い朝陽の中を、北穂を、槍を、憧れの彼方を目指して歩みを進めていたであろう、彼女のことを悼みながら




150823 朝陽
(2015/08/23 朝陽輝く雲海へ)



 



























































Comments: 6

克子 URL 2015-09-02 Wed 12:03:42

ハチロー、さーーーーーん 。






Hachiro URL 2015-09-02 Wed 04:38:38

海月さま  のっそりさま

コメントありがとうございます。

「人はなぜ山へ登るのか」という問いに、私はかなり明確な答えを持っています。
でもそれを伝えられる言葉を私は知りません。
というかそれは言葉にならないものなのかもしれない。

だから、というわけではありませんが私は映像を作って何かをお伝えしたいと願うのです。

ま、山も、映像も、ブログも、ぼちぼちとやっていきます。

ありがとうございました。

のっそり URL 2015-08-30 Sun 00:07:45

人間ですから・・・ 命に関わることで、それを義務感でブログを書くにしても、心では限界というのか悲鳴のような苦しさがあります。そのときは無理をせずにブログを書くのはお休みしてもいいと思います。
心に負ったダメージが回復してから、また穂高岳山荘のお便りをブログに書けばいいと思います。誰もが悩みを背負って、疲れたら座ってまた登るんですね。答えは出ないですが。
個人的な意見でした。上手いお話ではなくすみません…

海月 URL 2015-08-28 Fri 20:54:50

ハチローさんの気持ちは私も同感です。私の息子は25才で、小学高学年から山に連れています。四阿山や大日岳から初め徐々に難易度を上げてますが、長野県ホームページの山のグレーディング難易度Eクラスには未だ連れていません。
前穂高岳から北穂高岳そして大キレットはある程度の岩場の訓練が必要と思います。
昨日、大キレットを15年ぶりに縦走しましたが、鎖を頼りに前向きで下る人を見てヒヤリとしました。長谷川ピークとかはザイル確保が欲しい難所だと思います。
私の父親は戸隠西岳で登はん中トップの人の頭に落石が直撃し、脳みそが父親の顔にかかり、山を止めました。私にクライミングを許しませんでした。
それでも山の魅力は私を駆り立てもう35年も経ちました。昨今の山のテレビ番組は魅力的な面が多く放映されますが、昔、某放送協会が「メスナーの登山教室」を放映した様な登山技術の基礎と危険予知の番組が必要に思います。
いつも長いコメントですみません。これからもハチローさんの写真と登山道情報を楽しみにしてます。頑張ってください。

Hachiro URL 2015-08-27 Thu 17:26:37

西嬉の大将さま 
 
コメントありがとうございます。
お盆でバタバタしておりあまりお話も出来ず失礼しましたが、良いタイミングで好天となりよかったです。
西穂縦走は残念でしたが、天候を見定めてのコース変更はとても優れた判断であったと思います。
また是非チャレンジされることを願っております。

西嬉の大将 URL 2015-08-27 Thu 05:46:07

おはようございます。
お盆休みにはお世話になり,ありがとうございました。
5,6年ぶりの穂高、天候にも恵まれ行って良かった~って帰ってきました。
記事内の女性の遭難事故、ヘリが飛んでいるのを見て何かあったなって思っていたのですが
他の宿泊者の方達との会話でも、話題になっていました。
帰宅後、嫁から24歳の女性だったことを聞き、改めてご冥福をお祈りいたしました。
若いころは自分が事故に遭うなんて想像もしなかった
でも、年を重ね近頃は踏み出す一歩に慎重さを感じるようになってきています。
皆様に迷惑を掛けないように、自己完結できるように
山ではそんな思いで歩を進めています。
これからも素敵な穂高、たくさん見せてください。

Comment Form
Only inform the site author.

Home > 穂高 > 晩夏

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top