fc2ブログ

Home > 穂高 > 第一陣、下山

第一陣、下山

  • Posted by: Hachiro
  • 2012-11-01 Thu 05:48:31
  • 穂高
昨日、女性スタッフを含む4人が数日先行しての下山となった。


先行下山
(2012/10/31  9:00am 白出沢にて)



ほんとうは最後は皆でいっしょに山を降りたいところではあるのだが、今後の悪天に備えた対応である。

途中までサポートしたのだが、凍てついた白出沢(しらだしさわ)とは対象的に、目指す山麓は紅葉が美しく、
まるで冬から秋へと季節を逆に下って行くようだった。



今日午後には前線が通過、その後は強い冬型の気圧配置となるらしく、稜線では50㎝以上の降雪が見込まれている。
そうなるともう山は完全な冬山となる訳で、沢筋などでは雪崩への警戒が必要だ。
(数日前の降雪でさえ、あずき沢にはデブリが出ていた)


あれはちょうど10年前の2002年だったと思うが、やはり早い寒波の到来があり、しかもその時は冬型が長く続いた。
10月末から降り始めた雪は11月に入っても降り続き、数メートルに達した雪で小屋がすっぽりと埋まってしまったことがある。
涸沢では大規模な雪崩で多数の初滑りスキーヤーが埋まったし、槍沢では山小屋従業員が小屋閉め下山中に雪崩で亡くなるという痛ましい事故もあった。



もうすでに荒れ始めた窓の外の風雪を見ていると、もうここは本来人の居るべき所ではないとさえ思えてくる。

自然は時に荘厳な美しさも見せてくれるけれど、人知を超えた圧倒的な力を示すこともある。
それは時として人の思い描く「想定」なぞ、簡単に上回る。


その大きなものに対して、きちんとした「畏れ」をいだくことは大切なことだと思う。














































Comments: 1

森の熊五郎 URL 2012-11-01 Thu 20:20:17

200日ご苦労様でした。残っているスタッフの方々もあと、数日事故無く下山してください。

Comment Form
Only inform the site author.

Home > 穂高 > 第一陣、下山

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top