- 2012-10-29 Mon 20:57:39
- 穂高
昨日の悪天から一転、今日は大雲海が広がった。

(2012/10/29 3:50pm 涸沢岳より)
この雲の下には、きっとたくさんの人々の暮らしがあって、
低くたれ込めた雲に押さえつけられながら、
それぞれがそれぞれに、たいへんなことをかかえて生きておられるのだと思ったりする。
日々のなりわいの中で、頭上の雲の上に太陽が輝いていることなんぞ、なかなか思い描くことすら出来ないというのが人の世かもしれない。
(まぁ、雲の上だからといって“暮らす”となると、それはそれで苦労は多いもンですが…)
あと数日後には、自分も「雲の下」の生活にもどる訳だが、
例えば街の雑踏の中で、
あるいは降りしきる雪を除雪しながら、
または“じゃん君”の散歩中にふと空を見上げたりした時、
たとえ頭上が雲で覆われていたとしても、きっとその雲上には輝く太陽があると思い描けるようでありたい。
今日の雲上の太陽は、やがて辺り一面を紅に染めながら雲の向こうへと沈んでいった。

(2012/10/29 4:50pm)

(2012/10/29 3:50pm 涸沢岳より)
この雲の下には、きっとたくさんの人々の暮らしがあって、
低くたれ込めた雲に押さえつけられながら、
それぞれがそれぞれに、たいへんなことをかかえて生きておられるのだと思ったりする。
日々のなりわいの中で、頭上の雲の上に太陽が輝いていることなんぞ、なかなか思い描くことすら出来ないというのが人の世かもしれない。
(まぁ、雲の上だからといって“暮らす”となると、それはそれで苦労は多いもンですが…)
あと数日後には、自分も「雲の下」の生活にもどる訳だが、
例えば街の雑踏の中で、
あるいは降りしきる雪を除雪しながら、
または“じゃん君”の散歩中にふと空を見上げたりした時、
たとえ頭上が雲で覆われていたとしても、きっとその雲上には輝く太陽があると思い描けるようでありたい。
今日の雲上の太陽は、やがて辺り一面を紅に染めながら雲の向こうへと沈んでいった。

(2012/10/29 4:50pm)
Comments: 2
- azm URL 2012-10-31 Wed 00:09:50
ども!もうすっかり冬景色ですね。これからどんどん白くなっていくのでしょうけれど。涸沢だけからの夕景、素晴らしいですね。見入ってしまいます。
- サキユキパパ URL 2012-10-29 Mon 23:05:10
2枚の画像は反則!
小屋閉め前のご褒美としては出来過ぎな程のスーパービュー(羨望)それを独り占めし、更に人生を語る・・・(つい交互に見入ってしまいます)
今は正に小屋閉め作業に追われる毎日かと思いますが、忙しかったシーズンも間もなく結びかと考えると、毎年の事とはいえ感慨深い想いに溢れて、また抑えきれない感情が沸々と・・・
長い間お疲れ様でした。