fc2ブログ

Home > 穂高 > 雪の穂高登場

雪の穂高登場

  • Posted by: Hachiro
  • 2012-10-24 Wed 12:36:10
  • 穂高

昨日の雪は夜まで断続的に降り続いて、小屋周辺では積雪が50㎝に届こうかというほどになった。


そして今日は快晴の朝となり、ついに白銀の衣を纏った穂高の登場である。




20121024_1
(2012/10/24  7:40am  涸沢岳稜線にて)


今朝5時頃の気温は−8.7℃まで下がり、おまけにかなりの強風。

体感気温はかるく−20℃を下回るなか、撮影のため夜明けに涸沢岳を目指したのだが、
吹きだまりでは膝上までのラッセルを強いられ、いつもなら15分ほどで着くはずの山頂まで40分ほどもかかったであろうか。

それでもこの冬はじめてアイゼンとピッケルを身につけ、強風の稜線をラッセルするのは血湧き肉踊る想いだった。





昼近くになっても強風は止まず、奥穂の岩峰からはしきりに雪煙が舞っている。

1024_3
(2012/10/24  11:00am  奥穂岩峰)





数日前の穏やかな小春日和とは一変、今日の穂高は厳しくも美しい冬の貌をみせている。










































Comments: 6

takahashi URL 2012-10-26 Fri 00:11:09

素晴らしい色彩ですね!
夏秋の穂高しか行った事が無いので、冬の穂高も行ってみたくなりました。
しかし、相当な試練を乗り越えてこそですが・・・
もっと冬山を経験してから、雄大な穂高の先に立ちたいです。

TETSU URL 2012-10-25 Thu 18:44:13

また人を簡単に寄せ付けない冬の穂高の始まりですね。雪煙たなびく様子から厳しさが伝わってきます。

ponchan URL 2012-10-25 Thu 12:41:11

美しい穂高ですね!寒さが伝わってきます。
夏冬ともに穂高はおろか、北アルプス自体に足を踏み入れたことが
ないので来年こそは行きたいと思います。(夏も冬も八ッばかりで)

ヤマケイのイベントで宮田さんのお話を拝聴してから、ちょくちょく
覗かせていただいております。これからも素晴らしい写真を楽しみに
しております。

jas URL 2012-10-25 Thu 12:13:33

雪の穂高は荘厳ですね。
涸沢岳までラッセルですか!!
お疲れさまです。
私も早くアイゼンつけて冬山に行きたいけれど、奥穂はもっと経験を積んでからにします。
いつも美しい画像、ありがとうございます。

海月 URL 2012-10-25 Thu 07:13:49

この写真を見ると、やっと穂高岳らしくなった感じがします。
二・三十代の頃は1、2月を除いて毎週末にケスレーツアーランディオーネを担いで山に入り、雪の中が自分の居場所の様な気持ちなった感覚を思い出して血が騒ぎ立てられます。
最近、また初めようとネットで山スキー用具の値段を見ると、騒いだ血が引いてしまいます。
でも、昔のチロリアのビンディグを手入れして軽い中古板を探して復活をしようと算段してます。

slamchan URL 2012-10-24 Wed 20:01:09

素晴らしい!!
こんな景色が見れたら大感激です。
生まれ変わったら・・・山登りを趣味にしたい・・・

Comment Form
Only inform the site author.

Home > 穂高 > 雪の穂高登場

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top