- 2012-03-31 Sat 21:12:14
- 穂高
今日で3月もおしまい。
「…はやいなぁ」と思わずつぶやいてしまうのはきっと僕だけではないはず。
今日は強風の吹く荒れた一日で、
「おっ、『春一番』かな?」と思って調べたら「春一番」って立春から春分までに吹く南よりの強風のことで、
もう今頃の強風はそうは呼ばないらしい。
でも「春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い。」
と記してあるから、今日から明日はまさしくこのとおりの天候となりそうです。
そうは言っても、ええかげん冬と春との綱引きも春の優勢ですかね。
もう明日から4月やもんなぁ…
なんか、そうして去り行く冬を惜しむかのようにこの3月はよく氷を登った。

(2012/3/16 乗鞍「善五郎の滝」)

(2012/3/20 上高地エリア「ハバネロ」)

(2012/3/20 上高地にて 木村道成ガイドたち)

(2012/3/21 上高地エリア「ゼット」)

(2012/3/21 上高地エリア「ジョーズ」)

(2012/3/21 上高地エリア「一角獣」)

(2012/3/29 八ヶ岳「南沢小滝」)

(2012/3/29 八ヶ岳「南沢大滝」)
なんというかアイスクライミングって年ごとにルートの状態がかなり異なるし、
時期によってもどんどん変化してゆく。
そして春が来るとそのルートが儚くも消えてしまうというのが何ともよい。
アイスだけではなしに、自然との関わりというのは、いつだって「一期一会」ですね。
…人との関わりもそうか…
「…はやいなぁ」と思わずつぶやいてしまうのはきっと僕だけではないはず。
今日は強風の吹く荒れた一日で、
「おっ、『春一番』かな?」と思って調べたら「春一番」って立春から春分までに吹く南よりの強風のことで、
もう今頃の強風はそうは呼ばないらしい。
でも「春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多い。」
と記してあるから、今日から明日はまさしくこのとおりの天候となりそうです。
そうは言っても、ええかげん冬と春との綱引きも春の優勢ですかね。
もう明日から4月やもんなぁ…
なんか、そうして去り行く冬を惜しむかのようにこの3月はよく氷を登った。

(2012/3/16 乗鞍「善五郎の滝」)

(2012/3/20 上高地エリア「ハバネロ」)

(2012/3/20 上高地にて 木村道成ガイドたち)

(2012/3/21 上高地エリア「ゼット」)

(2012/3/21 上高地エリア「ジョーズ」)

(2012/3/21 上高地エリア「一角獣」)

(2012/3/29 八ヶ岳「南沢小滝」)

(2012/3/29 八ヶ岳「南沢大滝」)
なんというかアイスクライミングって年ごとにルートの状態がかなり異なるし、
時期によってもどんどん変化してゆく。
そして春が来るとそのルートが儚くも消えてしまうというのが何ともよい。
アイスだけではなしに、自然との関わりというのは、いつだって「一期一会」ですね。
…人との関わりもそうか…