fc2ブログ

Home > 2021年07月

2021年07月 Archive

Angel Trip〜穂高を翔ぶ〜

  • Posted by: Hachiro
  • 2021-07-18 Sun 19:22:01
  • 穂高
夏がやってきました。


 2004年 [3190Project]製作 26分

穂高でビデオカメラのファインダーを覗き続け、早10余年・・・
いつの日か、これまで撮りためてきた “山、ひと、自然” の豊かな表情をひとつの作品にまとめて 皆様のもとにお届けしたい・・・
孤軍奮闘、発表の機会を伺ってきた次第です。 
今年、そんな私の想いに共感してくれた プロの映像クリエイター達との幸運な出会いがありました。 
そして『穂高の映画を創ろう』を合言葉に結集してくれた仲間の集まりを“[3190] Project”と名付け、、、、

その“[3190] Project”の旗揚げを飾ることとなった本作は、
故篠原秋彦氏のご尽力により撮影された空撮映像を中心に、編集、BGM、タイトルデザインと、
その全てにおいてクオリティの高さを追求いたしました。
また、ご本人の快諾を得て串田孫一氏の随想を引用。
結果、他に類を見ない、格調高い至福の山岳映像集に仕上げることができたと自負しております。
〜〜
末筆ながら、暑さの折、くれぐれもご自愛下さいます様に。

 2004年 夏               宮田 八郎 拝



ということで、「3190登山隊」と名付け奥穂を目指しました。
当時小学生のチビたち(ムスメ)がガイド役(⁉︎)、都会からのおじさん達(体重100キロ近い、失礼)の
「待ってくれ〜」を尻目に、本谷橋の河原でとけちゃったチョコを冷やして固めたりしながら。


この作品の元テープ(HDCAM)をじっくりと観る機会があり、
テープNo.とキャプションを確認しながら
10数年前の撮影風景にTime Trip
映像を観ているといつも「いないけどいる」と感じます。
(それは“この世に”とは限らず)


そして [SA 315B Lama]
ラマはホントにかっこよかった。
ヘリでの空撮、防振装置「ウェスカム」はないので、『ウェスゴム」 を自作して
「どや!」「ええやん!」などなど。


lama Last Flight_13


ラマへの想いは、たくさんの人がそれぞれにあると思います。








lama Last Flight_14





lama Last Flight_01

lama Last Flight_04




きりがないですね




冬_日の出の空撮
冬_夕暮れの空撮
夏_西穂〜奥穂上空 前穂〜奥穂上空 涸沢〜奥穂上空 槍〜奥穂上空


「Angenl Trip 穂高を翔ぶ」

穂高の峰々に音楽を重ねて
串田孫一氏の随想が 
 しみこみます。

「こういう時に、何も考えずにただ美しさに見蕩れていてもいい。」



ほんまに 笑


いないけど いる、ような 
いるようで いない 4回目の暑い夏

出逢って 関わって ケンカして 笑って 
捜して 泣いて 想いをよせてくださった
全てのみなさまに
あらためて 感謝のキモチが届きますように。




えんとり

DVD・ブルーレィ あります
ハチプロダクション shop
amazon

Vimeo オンデマンド(ダウンロード購入)





























Index of all entries

Home > 2021年07月

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top