Home > 2020年05月
2020年05月 Archive
白い花はなぜ白い
- 2020-05-23 Sat 14:35:55
- 穂高
2010年からの「ぼちいこ」をまとめはじめて…
ヨコミチにそれてばかりなんですが
「穂高を愛した男〜〜〜」のDVD/ブルーレィが発売開始されたり
玄関にやってくる「はち」サンと会話したり
というか、
留守の間に引越したり(側面の壁の高いところへ)
・・・戻ってきて探すので 「あっち、あっちだって」と誘導したり
・・・でも ワカランチン なので
また 元の場所の高いところへ戻したら
帰ってきました(笑)
でも どうにかした方がいいのかなぁ

山ケイの萩原サンに送ってもらった「人を襲うハチ」
「はやく 退治しなさい…!」と誰かに言ってもらおうと (いや、言われてますがね)
↑の ハギワラさんにお伺いを。。。
「笑笑 ハチさん、どうやらステイホーム したいようです。
ただ、刺されないようにソーシャルディスタンスをヨロシクです 笑」
「どうぞ、空飛ぶハチさんと仲良くお暮らしくださいませ〜 笑」
なんてね・・・
「はち」じゃなくて「蜂」と言うべき!と言ってくれた人もいました
確かに。

(2010/05/31 ニリンソウ 宮田八郎撮影)
「ハチ」じゃなく
「ニリンソウ」、、、
今頃 咲いているんだろうな〜 と 思ったんですよ
日常のなかで、忘れていたことを思いだすように
ぼちぼちいこか「風の花 ニリンソウ」Hachiro 2010/05/31
読み返していて
緑もグングンと増えて
どこにいても木々はきれいだけど
あのあたりはきれいだろうなぁ とか
チョット想いを馳せると なんだか キュ〜ンとなりますねぇ
出かけないでいるのが日常になって
それはそれなりに いい時間を過ごしたりしてますが
少しずつ それなりに対応しながら 心もちも行動も
自分なりに、、、
甲子園やさまざまな大会、イベント
自分が今、高校3年の野球児だったら、吹奏楽最後の年だったら、
・・・考えても現実味がなくて、どんなふうに今を過ごしているかなぁ
気持ちの持って行き場あるやろか せつないだろうなぁ
部活でヘロヘロになったり
山歩きでヘロヘロになったり
山小屋 大混雑で部屋掃除などでヘロヘロになったり
そうゆうカラダのヘロヘロは、スカッとしたキモチもあるからいいけれど、
なかなかに コロナ は スカッとさせてくれませんね
でも 「上を向いて歩こう」ですね
スキな音楽や笑い、スポーツやマンガ
元気をもらえるモノがいっぱいある
人々の想いにだって
てなわけで
山麓に咲く白い花 ニリンソウを眺めている気になって
ヨコミチにそれてばかりなんですが
「穂高を愛した男〜〜〜」のDVD/ブルーレィが発売開始されたり
玄関にやってくる「はち」サンと会話したり
というか、
留守の間に引越したり(側面の壁の高いところへ)
・・・戻ってきて探すので 「あっち、あっちだって」と誘導したり
・・・でも ワカランチン なので
また 元の場所の高いところへ戻したら
帰ってきました(笑)
でも どうにかした方がいいのかなぁ

山ケイの萩原サンに送ってもらった「人を襲うハチ」
「はやく 退治しなさい…!」と誰かに言ってもらおうと (いや、言われてますがね)
↑の ハギワラさんにお伺いを。。。
「笑笑 ハチさん、どうやらステイホーム したいようです。
ただ、刺されないようにソーシャルディスタンスをヨロシクです 笑」
「どうぞ、空飛ぶハチさんと仲良くお暮らしくださいませ〜 笑」
なんてね・・・
「はち」じゃなくて「蜂」と言うべき!と言ってくれた人もいました
確かに。

(2010/05/31 ニリンソウ 宮田八郎撮影)
「ハチ」じゃなく
「ニリンソウ」、、、
今頃 咲いているんだろうな〜 と 思ったんですよ
日常のなかで、忘れていたことを思いだすように
ぼちぼちいこか「風の花 ニリンソウ」Hachiro 2010/05/31
読み返していて
緑もグングンと増えて
どこにいても木々はきれいだけど
あのあたりはきれいだろうなぁ とか
チョット想いを馳せると なんだか キュ〜ンとなりますねぇ
出かけないでいるのが日常になって
それはそれなりに いい時間を過ごしたりしてますが
少しずつ それなりに対応しながら 心もちも行動も
自分なりに、、、
甲子園やさまざまな大会、イベント
自分が今、高校3年の野球児だったら、吹奏楽最後の年だったら、
・・・考えても現実味がなくて、どんなふうに今を過ごしているかなぁ
気持ちの持って行き場あるやろか せつないだろうなぁ
部活でヘロヘロになったり
山歩きでヘロヘロになったり
山小屋 大混雑で部屋掃除などでヘロヘロになったり
そうゆうカラダのヘロヘロは、スカッとしたキモチもあるからいいけれど、
なかなかに コロナ は スカッとさせてくれませんね
でも 「上を向いて歩こう」ですね
スキな音楽や笑い、スポーツやマンガ
元気をもらえるモノがいっぱいある
人々の想いにだって
てなわけで
山麓に咲く白い花 ニリンソウを眺めている気になって
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
いきものたち
- 2020-05-13 Wed 11:44:43
- 穂高
だいぶ前から
ヒヨドリがよく鳴いています
「お、またきてるな、、、」 見るとちょっとアタマぼさぼさの毛で、ブルーベリーの木のそばにいて。
白い小さな花が落ちていると、実がつかないのかなぁ、、、などどちょっと調べてみると
蜜を吸っているだけなら実はなるのか、、、と。
で、よこみちにそれて、
「鵯越の逆落とし」へと・・・
ふむふむ
神戸兵庫区の市街地から北区へと〜
ふむふむ
「一ノ谷の戦い」 ふむふむ
あ〜そういえばあったなぁ、ひよどり台や、鵯越 ・・・
記憶が舞い戻る感じです
ハチローさんは何度もやってますが、
私は一度、六甲山全山縦走・・・・・・
あ〜〜〜 (遠い目)
やってきたヒヨドリから(いつも同じなのか何羽かいるのか)
源氏と平氏の戦いやら
ひさかたの光のどけき春の日に 静心(しづごころ)なく花の散るらむ〜 頃に
車で走ったあのあたりや
みんなで行った六甲山
全山縦走のあれやこれや
妄想時間がけっこう、、、(笑)
BS1で4月に放送された
穂高を愛した男 宮田八郎 映像記録 10分ミニ番組 再放送のお知らせが来ました。
放送地域は総合・近畿ブロックのみとなります。見られる環境のかたは少ないかな
5/14(木)後3:40〜3:50「小さな命」
5/15(金)後3:33〜3:43「太陽の光」
NHK神戸地域の番組表
《5/14追記》緊急事態宣言が39県で解除される方針になり、
NHK 総合 兵庫ブロックのミニ番組(穂高を愛した男 宮田八郎 映像記録)の枠が、
ニュースになるそうです!!(NHKあるある)

(2015/07/15 ライチョウ_雛 宮田八郎撮影)
10分という短い時間ですが、
ほんのひととき こんな世界に目を向けてもらうのもいいかな…と思います。
自然も人生も、厳しい表情を見せる時が当然あるけれど、
小さくても ささやかでも 「すてたモンじゃない」って思えるモノやコトが世の中にはゼッタイあります(と思ってる)と。
でね、
毎年、ハチの巣できるんだけど、これを落としたり、撃退するのがいつも心苦しいんですよ、
自分の家(巣)に何か災いが起こるんじゃないかって、、、
でも、ブルーベリーの木の中に巣を作っていて、実を食べるのは“食べたいだけ食べていいよ”と言えてたんだけど
採っている時に知らずに何度も刺されて、、、とか
他の人に刺したら困るなぁ と 親蜂のいないスキにどうにかしたりしてたんですぅ
そしたら
この間 玄関に

こんなところに
え〜っ
翌日
なんでこんなところに
はちさんよ、
みやた はちやんか〜!
岩場にしがみついてこっち見てるような・・・

(この下にピンポンがある)
大きくなる前にどうにかせねば
と思うのですがね、
(とりあえず “近づかないで下さい”とピンポンのそばに貼ってます)
なんでやねん
(笑)
今日は朝から何度も地震があります
大地も生きてるんだなぁ
こわいなぁ
ヒヨドリがよく鳴いています
「お、またきてるな、、、」 見るとちょっとアタマぼさぼさの毛で、ブルーベリーの木のそばにいて。
白い小さな花が落ちていると、実がつかないのかなぁ、、、などどちょっと調べてみると
蜜を吸っているだけなら実はなるのか、、、と。
で、よこみちにそれて、
「鵯越の逆落とし」へと・・・
ふむふむ
神戸兵庫区の市街地から北区へと〜
ふむふむ
「一ノ谷の戦い」 ふむふむ
あ〜そういえばあったなぁ、ひよどり台や、鵯越 ・・・
記憶が舞い戻る感じです
ハチローさんは何度もやってますが、
私は一度、六甲山全山縦走・・・・・・
あ〜〜〜 (遠い目)
やってきたヒヨドリから(いつも同じなのか何羽かいるのか)
源氏と平氏の戦いやら
ひさかたの光のどけき春の日に 静心(しづごころ)なく花の散るらむ〜 頃に
車で走ったあのあたりや
みんなで行った六甲山
全山縦走のあれやこれや
妄想時間がけっこう、、、(笑)
BS1で4月に放送された
穂高を愛した男 宮田八郎 映像記録 10分ミニ番組 再放送のお知らせが来ました。
放送地域は総合・近畿ブロックのみとなります。見られる環境のかたは少ないかな
5/14(木)後3:40〜3:50「小さな命」
5/15(金)後3:33〜3:43「太陽の光」
NHK神戸地域の番組表
《5/14追記》緊急事態宣言が39県で解除される方針になり、
NHK 総合 兵庫ブロックのミニ番組(穂高を愛した男 宮田八郎 映像記録)の枠が、
ニュースになるそうです!!(NHKあるある)

(2015/07/15 ライチョウ_雛 宮田八郎撮影)
10分という短い時間ですが、
ほんのひととき こんな世界に目を向けてもらうのもいいかな…と思います。
自然も人生も、厳しい表情を見せる時が当然あるけれど、
小さくても ささやかでも 「すてたモンじゃない」って思えるモノやコトが世の中にはゼッタイあります(と思ってる)と。
でね、
毎年、ハチの巣できるんだけど、これを落としたり、撃退するのがいつも心苦しいんですよ、
自分の家(巣)に何か災いが起こるんじゃないかって、、、
でも、ブルーベリーの木の中に巣を作っていて、実を食べるのは“食べたいだけ食べていいよ”と言えてたんだけど
採っている時に知らずに何度も刺されて、、、とか
他の人に刺したら困るなぁ と 親蜂のいないスキにどうにかしたりしてたんですぅ
そしたら
この間 玄関に

こんなところに
え〜っ
翌日
なんでこんなところに
はちさんよ、
みやた はちやんか〜!
岩場にしがみついてこっち見てるような・・・

(この下にピンポンがある)
大きくなる前にどうにかせねば
と思うのですがね、
(とりあえず “近づかないで下さい”とピンポンのそばに貼ってます)
なんでやねん
(笑)
今日は朝から何度も地震があります
大地も生きてるんだなぁ
こわいなぁ
- Comments: 3
- TrackBack (Close): -
穂高 #0217 「光と風の雲」 “a ray of hope”
- 2020-05-04 Mon 09:49:34
- 穂高
2010年 “a ray of hope”
人々がきっと同じような思い、願いを持って過ごしているんだろうに
批難や批判、中傷、、というものは、人類?にはどうしてもでてくるもんなんですかね、、、
願わくば、、、と思うばかりでなんもできませんが
“世界平和” も 小さな自分の生活範囲でも
“世の中すてたモンじゃない”
“人ってあったかい”
って 小さなことでもなんていうか、こころとからだの栄養になる
非日常的な日常を、自分にできる暮らしぶりでやっていけたらと。
こうしていることが逼迫した状況にないから言えるんだけどね。
ほんとにたいへんな状況の中にいる人たちも
なんとか、上をむいて こころが折れないように、と願う
(きれいごと言ってる場合じゃねーよ、ていわれるかもだけど)
医療現場や関連業者の方々への感謝や想いを抱いて
それぞれの暮らしぶりで 毎日を過ごしていければ
と 願ってます。
空はどこからでも見える、
(こちら側が見ようとすれば)

(大三角 宮田八郎撮影)
で、
星座盤 いくつもあるんですが、
ウラっかわの月の早見板 見たら…!

へ?
27年ほだか組 て、、、
27才の時かい? 平成27年かい??
たぶん27才だね、、、笑
むかし、
穂高小屋にいた頃(私) 自給自足が理想の暮らしで(勝手に)
山での不便さを楽しんで
大豆をカルピスの瓶(瓶だった!)で潰して豆腐作ったり
圧力鍋にステンレスボール2重に被せてパン焼いたり
カボチャの種 干して食べたり エトセトラエトセトラ(話し出すと長い 笑)
2020年は
また天然酵母作って(糀) 拾ったくるみを割って
全粒粉ぱんを。。。
これ、うまくいくとなんちゅうか 誰かに言いたくなるのが ヒトの性… 笑
あるものでなんとかする、ってたのしいッス
片付けをしようととりかかると
もう… 途中下車ばかりで、、、 まぁ それを楽しんでるところもありますが。
なんとなく好きな本や読み返そうと思った本を「積ん読」して、、、
昔の自分のこと その時のこころもち を思いおこしてニヤリとしたり、、、
断舎利でけまへん
笑笑

タルキートナからのハガキもみっけた
長文失礼しました
“a ray of hope” いいたかっただけなのに
- Comments: 3
- TrackBack (Close): -
Home > 2020年05月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング