Home > 2019年04月
2019年04月 Archive
4月28日
- 2019-04-28 Sun 11:02:40
- 穂高
(この投稿は穂高の稜線からではありません)
昨日(4/27)は穂高界隈の山小屋の営業開始の日
奥飛騨の里でも雪が降り、それはそれは4月のおわりとは思えないほど冷たい風の一日でした。
山は冬山の様相だったようです。
穂高岳山荘ツイッター 4/27
下界でもときおり雲の切れ間に青空が見え
う〜〜ん、、、稜線見えないかなぁ〜〜とウロウロしましたが

今日(4/28)は晴れて山々が見えますが
寒そうな色合いです

(4/28 8:45am)
2017年の営業開始日も風雪でした。
ぼちいこ 2017/0427
この後の連休では晴れていますが、やはり短い周期で天候は変化して
雪の不安定な状態で。。。
2010年にアップした映像です
昨日(4/27)は穂高界隈の山小屋の営業開始の日
奥飛騨の里でも雪が降り、それはそれは4月のおわりとは思えないほど冷たい風の一日でした。
山は冬山の様相だったようです。
穂高岳山荘ツイッター 4/27
下界でもときおり雲の切れ間に青空が見え
う〜〜ん、、、稜線見えないかなぁ〜〜とウロウロしましたが

今日(4/28)は晴れて山々が見えますが
寒そうな色合いです

(4/28 8:45am)
2017年の営業開始日も風雪でした。
ぼちいこ 2017/0427
この後の連休では晴れていますが、やはり短い周期で天候は変化して
雪の不安定な状態で。。。
2010年にアップした映像です
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
はじまり はじまり
- 2019-04-17 Wed 08:05:03
- 穂高
この頃はいい天気デス。
でも山では雪が降っていたりで
新雪をまとった峰々はすごくきれい
「きれいだなぁ〜〜」の言葉がでますネェ

(里から見上げる蒲田富士から白出のコル、ジャンダルム 画質イマイチすいません)
穂高界隈の山小屋もはじまりの季節です。
またこの季節。

日が落ちたあとのちょっと寒々しい色合いがいいです。
(画質スイマセン)
数年前の動画、人やいろんなもの(こと)は変わったりもしていますが
やっぱ、山はかわらないですね。
春の陽気から雪の世界へ逆戻り
穂高岳山荘は明日入山となります。
はじまり はじまり
みんなの小屋開けが無事にいきますように
〔ちょっとの懐かしさも含めて〕
でも山では雪が降っていたりで
新雪をまとった峰々はすごくきれい
「きれいだなぁ〜〜」の言葉がでますネェ

(里から見上げる蒲田富士から白出のコル、ジャンダルム 画質イマイチすいません)
穂高界隈の山小屋もはじまりの季節です。
またこの季節。

日が落ちたあとのちょっと寒々しい色合いがいいです。
(画質スイマセン)
数年前の動画、人やいろんなもの(こと)は変わったりもしていますが
やっぱ、山はかわらないですね。
春の陽気から雪の世界へ逆戻り
穂高岳山荘は明日入山となります。
はじまり はじまり
みんなの小屋開けが無事にいきますように
〔ちょっとの懐かしさも含めて〕
- Comments: 1
- TrackBack (Close): -
4月の雪と烏兎怱怱と『夜の夢』
- 2019-04-03 Wed 08:54:03
- 穂高
よそでは桜が満開と聞くのに
飛騨では雪が積もりました。
思わず「マジか!」と。
(晴れてきたのですぐ解けちゃうでしょーが)
スキな沈丁花ジンチョウゲも
咲き始めた雪柳ユキヤナギも ダイジョブ スグニトケルヨ


昨夕、新穂高登山指導センターに用があり、済んで外に出てビックリ!
真冬の様相じゃないスか!!
「お〜〜ッ,きれい」とワタシは声にしましたが、
仕事場である友人は(冬バージョンを片付けた)
「え〜〜〜ッ、やめて〜〜〜 もう〜〜」と。。。
きっと山の上は3月に入ってから雪が積もってるんでしょうねぇ
3月の末、縁あって(というんか?)
北海道弾丸ひとり旅、行ってきました。
(この時も北の地や山岳地帯では雪)
斜里、そう、あの行きたかった「北のアルプ美術館」へ。
夕方、知床ウトロの行けるところまで、、の帰り道
すごい風雪、前見えない! 軽(レンタカー)ひっくり返る? ソーナン?
キンチョーの雪の夜道でありました。
よかった〜 無事に戻れて。
よかった〜 串田孫一さんの小宇宙
行き当たりばったりの小旅行、
Hachiro サン 行けずで残念だったけどね、代わりにたんまり堪能してきたンで
監獄も。
もひとつ
太陽に棲む鳥 のこと
中国の伝説では太陽に3本足のカラスが棲み、月にウサギが棲むとされています。
烏が太陽、兎が月を表し、怱怱とはあわただしいこと、
よって〔烏兎怱怱〕は「月日が慌ただしく過ぎること」
某機内誌の社長さんの「ごあいさつ」に書かれていたのですが(読むの好きデス)
無知のワタシは〔烏兎怱怱〕をここで知り、
カラスへの(あまりよくない)イメージが変わりました。カラスすごい。
そしていつも「う〜ん…」と思わせてくださる文章も。
烏兎怱怱 の1年でした。
2010年4月4日 前穂北尾根八峰より 月齢20の月が穂高を照らす
Camera:EOS5D MarkⅡ
Hachi Production
Videographer/Edit Hachiro Miyata
飛騨では雪が積もりました。
思わず「マジか!」と。
(晴れてきたのですぐ解けちゃうでしょーが)
スキな沈丁花ジンチョウゲも
咲き始めた雪柳ユキヤナギも ダイジョブ スグニトケルヨ


昨夕、新穂高登山指導センターに用があり、済んで外に出てビックリ!
真冬の様相じゃないスか!!
「お〜〜ッ,きれい」とワタシは声にしましたが、
仕事場である友人は(冬バージョンを片付けた)
「え〜〜〜ッ、やめて〜〜〜 もう〜〜」と。。。
きっと山の上は3月に入ってから雪が積もってるんでしょうねぇ
3月の末、縁あって(というんか?)
北海道弾丸ひとり旅、行ってきました。
(この時も北の地や山岳地帯では雪)
斜里、そう、あの行きたかった「北のアルプ美術館」へ。
夕方、知床ウトロの行けるところまで、、の帰り道
すごい風雪、前見えない! 軽(レンタカー)ひっくり返る? ソーナン?
キンチョーの雪の夜道でありました。
よかった〜 無事に戻れて。
よかった〜 串田孫一さんの小宇宙
行き当たりばったりの小旅行、
Hachiro サン 行けずで残念だったけどね、代わりにたんまり堪能してきたンで
監獄も。
もひとつ
太陽に棲む鳥 のこと
中国の伝説では太陽に3本足のカラスが棲み、月にウサギが棲むとされています。
烏が太陽、兎が月を表し、怱怱とはあわただしいこと、
よって〔烏兎怱怱〕は「月日が慌ただしく過ぎること」
某機内誌の社長さんの「ごあいさつ」に書かれていたのですが(読むの好きデス)
無知のワタシは〔烏兎怱怱〕をここで知り、
カラスへの(あまりよくない)イメージが変わりました。カラスすごい。
そしていつも「う〜ん…」と思わせてくださる文章も。
烏兎怱怱 の1年でした。
2010年4月4日 前穂北尾根八峰より 月齢20の月が穂高を照らす
Camera:EOS5D MarkⅡ
Hachi Production
Videographer/Edit Hachiro Miyata
- Comments: 6
- TrackBack (Close): -
Home > 2019年04月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング