Home > 2015年11月
2015年11月 Archive
あれっ?
- 2015-11-21 Sat 07:41:17
- 穂高
山から下りて早や二週間。
季節は進むどころか後戻りしたようで…

(2015/11/19 笠新道より)
下山の頃は白かった山が、また黒々としています。
異常な高温で下界の街も紅葉が進まないとか。
ふむ、冬は冬らしくあって欲しいと願うのは、きっとぼくばかりではないと思うのですけれど。
季節は進むどころか後戻りしたようで…

(2015/11/19 笠新道より)
下山の頃は白かった山が、また黒々としています。
異常な高温で下界の街も紅葉が進まないとか。
ふむ、冬は冬らしくあって欲しいと願うのは、きっとぼくばかりではないと思うのですけれど。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
下山
- 2015-11-05 Thu 18:14:13
- 穂高
本日、約200日の山小屋暮らしを終えて無事下山しました。
スタッフ9名で雪の白出沢を降りてきましたが、小屋の前には50㎝ほどの雪があったのに山麓では落ち葉の山路となり、冬から秋へと季節を逆戻りしたかのようでした。

(2015/11/05 穂高牧場にて)
振り返ると黄金色のカラマツの上に白銀の峰。
みんな「あんな所にいたんだね〜」と感慨深げでした。
さっそく治療に行った歯医者の帰り道、秋空の下、高山の展望台からも穂高がきれいに見えていました。
昨日はあの稜線から街を眺めていたのに、今日は街から山を眺めています。

(2015/11/05 高山市より 左から笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰のパノラマ)
スタッフ9名で雪の白出沢を降りてきましたが、小屋の前には50㎝ほどの雪があったのに山麓では落ち葉の山路となり、冬から秋へと季節を逆戻りしたかのようでした。

(2015/11/05 穂高牧場にて)
振り返ると黄金色のカラマツの上に白銀の峰。
みんな「あんな所にいたんだね〜」と感慨深げでした。
さっそく治療に行った歯医者の帰り道、秋空の下、高山の展望台からも穂高がきれいに見えていました。
昨日はあの稜線から街を眺めていたのに、今日は街から山を眺めています。

(2015/11/05 高山市より 左から笠ヶ岳、槍ヶ岳、穂高連峰のパノラマ)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
雪炎
- 2015-11-03 Tue 13:19:13
- 穂高
昼前頃に急に雲が切れ始め、慌てて外へ出てみると、奥穂岩峰から凄まじい雪煙があがっていました。

(2015/11/03 11:00am)
少しずつ山が原始の姿へと戻っていきます。
こうして毎冬ごとに人を寄せ付けない存在となることで、穂高はその崇高な美しさを持ち続けているのかも知れません。
さて、今シーズンも「ぼちいこ」をご覧下さってありがとうございました。
穂高岳山荘の営業は明日をもって(宿泊は今夜まで)終了となります。
明後日スタッフは山を降りますが、明日は小屋閉め作業が忙しくブログは更新できないかもしれません。
となると、これが現地からの今年最後の記事となります。
いろいろと記したい言葉もあるのですが、これから打ち上げの前々夜祭として酒を飲まねばならず、申し訳ありませんが悪しからずです。
ともかく、
今年小屋へ訪れてくださった方、
素敵な笑顔で穂高に感動してくださった方、
「ぼちいこ、見てますよ!」と声をかけて下さった方、
穂高へは足は運べずとも、穂高を想って下さった方、
ハチプロのDVDを買って下さった方、
今シーズンを共に働いたスタッフたち、
ヘリ荷揚げに尽力してくださった関係者のみな様、
忙しい時期に奮闘してくれたバイトたち、
お世話になった涸沢、北穂、岳沢の各小屋のみなさん、
いつもナイスな荷揚げをして下さった東邦航空のみなさん、
レスキュー現場を共にした仲間たち、
蔭でずっと山の安全を守ってくれた涸沢常駐隊諸氏、
長野県警山岳救助隊のみなさん、
岐阜県警山岳警備隊のみなさん、
楽しい話の相手や酒の相手をしてくださった仲間たち、
……ここに記しきれない方々、
ともすればくじけそうになるぼくを支えてくれた家族のみんな、
いつも心の癒しとなってくれていた老愛犬のじゃん、
そして今年も厳しくも美しかった穂高へ、
本当に、ありがとうございました。
楽しいことも辛いことも、
嬉しいことも哀しいことも、
頑張れたことも情けなかったことも、
今シーズンもほんまにいろいろあったけれど、
今年もこうして穂高で過ごさせていただけたことを、心から感謝しております。
ありがとう。

(2015/11/03 5:05pm 奥穂高岳山頂より「ジャンダルム雪炎」)

(2015/11/03 11:00am)
少しずつ山が原始の姿へと戻っていきます。
こうして毎冬ごとに人を寄せ付けない存在となることで、穂高はその崇高な美しさを持ち続けているのかも知れません。
さて、今シーズンも「ぼちいこ」をご覧下さってありがとうございました。
穂高岳山荘の営業は明日をもって(宿泊は今夜まで)終了となります。
明後日スタッフは山を降りますが、明日は小屋閉め作業が忙しくブログは更新できないかもしれません。
となると、これが現地からの今年最後の記事となります。
いろいろと記したい言葉もあるのですが、これから打ち上げの前々夜祭として酒を飲まねばならず、申し訳ありませんが悪しからずです。
ともかく、
今年小屋へ訪れてくださった方、
素敵な笑顔で穂高に感動してくださった方、
「ぼちいこ、見てますよ!」と声をかけて下さった方、
穂高へは足は運べずとも、穂高を想って下さった方、
ハチプロのDVDを買って下さった方、
今シーズンを共に働いたスタッフたち、
ヘリ荷揚げに尽力してくださった関係者のみな様、
忙しい時期に奮闘してくれたバイトたち、
お世話になった涸沢、北穂、岳沢の各小屋のみなさん、
いつもナイスな荷揚げをして下さった東邦航空のみなさん、
レスキュー現場を共にした仲間たち、
蔭でずっと山の安全を守ってくれた涸沢常駐隊諸氏、
長野県警山岳救助隊のみなさん、
岐阜県警山岳警備隊のみなさん、
楽しい話の相手や酒の相手をしてくださった仲間たち、
……ここに記しきれない方々、
ともすればくじけそうになるぼくを支えてくれた家族のみんな、
いつも心の癒しとなってくれていた老愛犬のじゃん、
そして今年も厳しくも美しかった穂高へ、
本当に、ありがとうございました。
楽しいことも辛いことも、
嬉しいことも哀しいことも、
頑張れたことも情けなかったことも、
今シーズンもほんまにいろいろあったけれど、
今年もこうして穂高で過ごさせていただけたことを、心から感謝しております。
ありがとう。

(2015/11/03 5:05pm 奥穂高岳山頂より「ジャンダルム雪炎」)
- Comments: 3
- TrackBack (Close): -
しんしんと、
- 2015-11-02 Mon 15:55:44
- 穂高
今朝方から降り始めた雪は、小屋の前庭ではもう20〜30㎝ほど積もったでしょうか。

(2015/11/02 7:00am)
明日は今シーズン最後の営業日となります。
天気も回復しそうですし何とか泊まりに来ていただきたいところなのですが、ラッセルがちょっとたいへんかもしれません。
この下地のない新雪というのは歩くのにそうとう厄介です。
でも涸沢あたりは雨かもしれず、ある標高から急に雪のようですね。
ちなみに岳沢からの吊尾根は論外です。
あの辺りはこうした新雪が積もると極端に悪くなりますので。
さて今年の山小屋暮しも残すところいよいよあと3日となりました。
毎年のことではありますが、この時期にはいろいろな想いが去来します。
なかなか言葉には出来ないのですけれど。

(2015/11/02 7:00am)
明日は今シーズン最後の営業日となります。
天気も回復しそうですし何とか泊まりに来ていただきたいところなのですが、ラッセルがちょっとたいへんかもしれません。
この下地のない新雪というのは歩くのにそうとう厄介です。
でも涸沢あたりは雨かもしれず、ある標高から急に雪のようですね。
ちなみに岳沢からの吊尾根は論外です。
あの辺りはこうした新雪が積もると極端に悪くなりますので。
さて今年の山小屋暮しも残すところいよいよあと3日となりました。
毎年のことではありますが、この時期にはいろいろな想いが去来します。
なかなか言葉には出来ないのですけれど。
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
Home > 2015年11月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング