Home > 2015年05月
2015年05月 Archive
映画会
- 2015-05-29 Fri 14:38:12
- 穂高

(2015/05/25 涸沢岳と北の星空の日周運動)
一昨日の東京・池袋でのイベントには、予想を大幅に上回る方々にお越しいただきました。
暑いなか足を運んで下さったみな様、本当にありがとうございました。
「涸沢讃歌」「モルゲンロート」「穂高の星空」の3本を上映させていただきましたが、やはり大画面でご覧いただけたのは嬉しかったですし、
創った映像を暗闇の中で対峙していただく「映画」としてご覧いただけたことはとても幸せなことでした。
ワンカット、ワンカット、そこに映っているものは、その折々にぼくが穂高で見つめてきた風景であるはずなのですが、
それを改めてああしてスクリーンで観ると、その時にそこに自分がいたことが蘇ってもきます。
「モルゲンロート」の“夕陽を眺める首にタオルをまいたおじさん”のカットは、ファインダーの中のその表情にぼくまで感激してしまったのを憶えていますし、
「穂高の星空」のラストカット“星空に浮かびあがる月明かりの冬穂高”は、足かけ5年のチャレンジの末にようやくモノに出来た映像で、それは冬の月齢25前後の晴れた夜という限られた条件でしかその撮影は叶わなかったゆえなのですが、思い描いていたあの映像が撮れたときには厳冬の涸沢でひとり体も心も震えたものでした。
ぼくは自分に特別の映像のセンスや能力があるとは常々思っておらず、
日々自分の力のなさや至らなさにガックリするばかりです。
それでもこうしてカメラを携えて穂高で過ごさせていただけるのは、
周囲の方々のおかげさまに他ならず、
その恩返しにはもっとエエもん撮らなあかんやろと自分を叱咤するばかりです。
(デモその「鶴の恩返し」ならぬ「八の恩返し」には、残された羽〈=髪〉が心許ないのは確かデスけれど…)
口幅ったいですが、そんな穂高の“魂の映像”を、少しでも多くの方にご覧いただけると嬉しく思います。
6月3日には名古屋でも上映がございますので、お近くの方はぜひよろしくお願いいたします。
- Comments: 6
- TrackBack (Close): -
夕映え
- 2015-05-24 Sun 19:26:16
- 穂高
明日、イベントのために下山予定。
が、こんなの見せられるとちょっと後ろ髪ひかれるなぁ(…ないケド)。

(2015/05/24 7:05pm)
よろしければ、ぜひ足をお運び下さい。
ささやかな穂高の風をお届けしたいと願っておりマス。
が、こんなの見せられるとちょっと後ろ髪ひかれるなぁ(…ないケド)。

(2015/05/24 7:05pm)
よろしければ、ぜひ足をお運び下さい。
ささやかな穂高の風をお届けしたいと願っておりマス。
- Comments: 3
- TrackBack (Close): -
凍てる朝
- 2015-05-22 Fri 07:54:29
- 穂高
下界では「夏日」とか、いわんや「真夏日」とさえ聞こえてきますが、昨日の標高3000mの朝は寒かったです。

(2015/05/21 4:45am)
夜明けの撮影をしていると指先がジンジンと痛くなってきたので、
「そんなに冷えとんのか?」と試しに寒暖計で計ってみると…
「きょぇぇぇ! マイナス7℃! マジかよっ!!」と本格的に寒くなってしまいました。

(2015/05/21 5:00am)
寒気が通過していたらしく昼過ぎまで冷たい風が吹き、雪もほとんど緩みませんでした。

(2015/05/21 5:05am)
そんな寒風の中、長野県警山岳救助隊の面々が訓練のため奥穂へ。

(2015/05/21 1:05pm)
山の防人達は、こうして日々人知れず登山者の安全のための研鑽を積んでいるのです。
それにしても、ついこないだまでぺーぺーの新人やと思ってたヤツが、
いつの間にか立派な中堅となって新人を指導する側になっていたのには感心するやら驚くやら。
う〜ん、それだけ自分が齢をとったということか…

(2015/05/21 4:45am)
夜明けの撮影をしていると指先がジンジンと痛くなってきたので、
「そんなに冷えとんのか?」と試しに寒暖計で計ってみると…
「きょぇぇぇ! マイナス7℃! マジかよっ!!」と本格的に寒くなってしまいました。

(2015/05/21 5:00am)
寒気が通過していたらしく昼過ぎまで冷たい風が吹き、雪もほとんど緩みませんでした。

(2015/05/21 5:05am)
そんな寒風の中、長野県警山岳救助隊の面々が訓練のため奥穂へ。

(2015/05/21 1:05pm)
山の防人達は、こうして日々人知れず登山者の安全のための研鑽を積んでいるのです。
それにしても、ついこないだまでぺーぺーの新人やと思ってたヤツが、
いつの間にか立派な中堅となって新人を指導する側になっていたのには感心するやら驚くやら。
う〜ん、それだけ自分が齢をとったということか…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
閑雲野鶴
- 2015-05-19 Tue 20:09:09
- 穂高
一日々々とくらし申候。

(2015/05/19 5:20pm)
昼頃に雨が上がったな、と思ったらあっという間に晴れました。

(2015/05/19 5:40pm)
西日に映る影を見て「おおっ 足長いやん!」と思わずパチリ。

(2015/05/19 6:54pm)
やがて今日の太陽は、やさしい色となって笠の稜線へと沈んでゆきました。(「また明日っ!」と声をかけながら…)
え〜と。
来週は東京で、再来週は名古屋でこんなんやります。
ハチプロダクションの映像はいつも「映画」を強く意識して創らせていただいており、つまり「大画面で観てこそ」と秘かに思っているのです。
なのでこの機会にデカい画面でご覧いただければ嬉しく思います。
トークでは美女ふたりが登壇いたしますので、それだけでも価値あるんちゃうかな〜と。
ワタクシも登場させていただきます。
ブログにはなかなか記せない「ぶっちゃけ」も語らせていただきたいと思いますので、ゼヒっ!
何卒よろしくお願いいたします!!

(2015/05/19 5:20pm)
昼頃に雨が上がったな、と思ったらあっという間に晴れました。

(2015/05/19 5:40pm)
西日に映る影を見て「おおっ 足長いやん!」と思わずパチリ。

(2015/05/19 6:54pm)
やがて今日の太陽は、やさしい色となって笠の稜線へと沈んでゆきました。(「また明日っ!」と声をかけながら…)
え〜と。
来週は東京で、再来週は名古屋でこんなんやります。
ハチプロダクションの映像はいつも「映画」を強く意識して創らせていただいており、つまり「大画面で観てこそ」と秘かに思っているのです。
なのでこの機会にデカい画面でご覧いただければ嬉しく思います。
トークでは美女ふたりが登壇いたしますので、それだけでも価値あるんちゃうかな〜と。
ワタクシも登場させていただきます。
ブログにはなかなか記せない「ぶっちゃけ」も語らせていただきたいと思いますので、ゼヒっ!
何卒よろしくお願いいたします!!
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
老兵
- 2015-05-09 Sat 08:59:10
- 穂高
昨日の小屋の宿泊はおひとりのみ。
なんと74才になられる方でした。
昨日涸沢から登ってこられて奥穂を往復。
山頂からの大展望にとても満足されたそうです。
「往復4時間もかかっちゃったけどネ。」とはにかむ笑顔がとても素敵で…
いやぁ〜 すごいなぁ!!
今朝も、早立ちしたいからと昨日の内に弁当を頼まれ、
(おひとりくらい何時でも朝食をご用意させていただくと申したのですが…)
暗いうちから下山の支度をされていました。

(2015/05/09 5:40am)
アイゼンをつけるのにも随分と時間がかかっておられましたが、その確実な所作には感心させられました。

(2015/05/09 5:55am あずき沢にて)
「お気をつけて」と見送るぼくに、
「ありがとう。…やはり穂高はいいねぇ」との言葉を残され、
ちらちらと舞い始めた雪の中を、
ひと足づつゆっくりと、
でも確実な足取りで、
その方は涸沢へと下山していかれました。
なんと74才になられる方でした。
昨日涸沢から登ってこられて奥穂を往復。
山頂からの大展望にとても満足されたそうです。
「往復4時間もかかっちゃったけどネ。」とはにかむ笑顔がとても素敵で…
いやぁ〜 すごいなぁ!!
今朝も、早立ちしたいからと昨日の内に弁当を頼まれ、
(おひとりくらい何時でも朝食をご用意させていただくと申したのですが…)
暗いうちから下山の支度をされていました。

(2015/05/09 5:40am)
アイゼンをつけるのにも随分と時間がかかっておられましたが、その確実な所作には感心させられました。

(2015/05/09 5:55am あずき沢にて)
「お気をつけて」と見送るぼくに、
「ありがとう。…やはり穂高はいいねぇ」との言葉を残され、
ちらちらと舞い始めた雪の中を、
ひと足づつゆっくりと、
でも確実な足取りで、
その方は涸沢へと下山していかれました。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
Home > 2015年05月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング