Home > 2011年09月
2011年09月 Archive
秋晴れ
- 2011-09-29 Thu 21:38:52
- 穂高
ここ数日は秋晴れの毎日。
今日も気持ちのいい青空が広がっていました。

(2011/09/29 涸沢岳と秋晴れの空)
以下、引用。
山へ向い、山でいこう人たちは安易であってはならない。
山の中での自分の変化を期待し、未知なる自己、長いあいだ忘れていた自己の発見を注視しなければならないだろう。
人間として、当然願わしいそれらの営みは、自然を信頼し、山を信頼するところに始まる。
欺(あざむ)くことのない自然は厳しい。
しかしその厳しさを知ったものは、さらに自然の寛容をも知るにいたる。
そしてこの大きな信頼と寛容とを、山に向うことによって学び得た者は、その同じ息づかいによって、人類にたいして奇せるべき信頬と寛容とを学ぶこともできるはずだ。
山は私が死んでも、人類が死滅しても恐らく、青空にそびえ、その山頂は雲の去来に見えかくれするだろう。
人間を越えたその自然は、実は私どもの庭にも路傍にもいっぱいある。
そのことを山で覚えれば、それは大きな収穫である。
(串田孫一 著 「山の断想」より)
そう、人の世の多事多難とは別に、青空に山はそびえる…
さて明日は前線が通過する模様で、その後いっきに気温が下がりそうです。
稜線では雪になるかもしれません。
今週末に計画されている方はご注意を。

(2011/09/29 夕映えの雲海)
今日も気持ちのいい青空が広がっていました。

(2011/09/29 涸沢岳と秋晴れの空)
以下、引用。
山へ向い、山でいこう人たちは安易であってはならない。
山の中での自分の変化を期待し、未知なる自己、長いあいだ忘れていた自己の発見を注視しなければならないだろう。
人間として、当然願わしいそれらの営みは、自然を信頼し、山を信頼するところに始まる。
欺(あざむ)くことのない自然は厳しい。
しかしその厳しさを知ったものは、さらに自然の寛容をも知るにいたる。
そしてこの大きな信頼と寛容とを、山に向うことによって学び得た者は、その同じ息づかいによって、人類にたいして奇せるべき信頬と寛容とを学ぶこともできるはずだ。
山は私が死んでも、人類が死滅しても恐らく、青空にそびえ、その山頂は雲の去来に見えかくれするだろう。
人間を越えたその自然は、実は私どもの庭にも路傍にもいっぱいある。
そのことを山で覚えれば、それは大きな収穫である。
(串田孫一 著 「山の断想」より)
そう、人の世の多事多難とは別に、青空に山はそびえる…
さて明日は前線が通過する模様で、その後いっきに気温が下がりそうです。
稜線では雪になるかもしれません。
今週末に計画されている方はご注意を。

(2011/09/29 夕映えの雲海)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
秋分の日
- 2011-09-23 Fri 21:17:17
- 穂高
昨日は北海道の大雪山で初冠雪、北アルプスの北部でも初雪の便りがありました。
そして今日、穂高でも午後に少しだけ雪が舞った、
「初雪」というには、とても儚く淡く。
毎年、雪が舞い始めると小屋のクソ忙しさからあと少しで解放されるなぁ と嬉しくもなるのですが、
今日はそれどころじゃなかった。
夕方には急速にガスが切れて見事な夕景が望めたのですが、
洗い物に忙しくて窓からチラッと見ただけ…
(今日はお客さんが予想以上に多くて、)
なので写真も撮れませんでした。 すみませんです。
ちなみに去年の「秋分の日」も夕陽がきれいでした。
明日はさらに忙しくなりそう。
なので今日は早く寝ます。 おやすみなさい。
急に寒くなったので、みなさまどうぞ風邪なぞひかぬようあたたかくしてお過ごし下さい。
(って、窓もう凍っとるし…)
そして今日、穂高でも午後に少しだけ雪が舞った、
「初雪」というには、とても儚く淡く。
毎年、雪が舞い始めると小屋のクソ忙しさからあと少しで解放されるなぁ と嬉しくもなるのですが、
今日はそれどころじゃなかった。
夕方には急速にガスが切れて見事な夕景が望めたのですが、
洗い物に忙しくて窓からチラッと見ただけ…
(今日はお客さんが予想以上に多くて、)
なので写真も撮れませんでした。 すみませんです。
ちなみに去年の「秋分の日」も夕陽がきれいでした。
明日はさらに忙しくなりそう。
なので今日は早く寝ます。 おやすみなさい。
急に寒くなったので、みなさまどうぞ風邪なぞひかぬようあたたかくしてお過ごし下さい。
(って、窓もう凍っとるし…)
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
連休
- 2011-09-18 Sun 22:15:50
- 穂高
今年は9月、10月に3連休が続きますね。
今日は先ずそのひとつめ「敬老の日」の連休中日です。
昨日の雨もあがって気持ちのよい晴天となりました。

(2011/09/18 賑わう穂高岳山荘テラス)
それにしても最近の登山者のみなさんはカラフルというか、オシャレになったよなぁ~
昨日の雨で大気の塵が洗い流されたのか、今日はとても空気がクリアで遠くの街が良く見えました。

(2011/09/18 塩尻・諏訪湖・茅野方面を望む)
諏訪湖はもちろん、行ったことのある所があちこち望めた。
よく通る長野自動車道まで判ります。
(「みどり湖PA」では、たいてい車を止めて穂高を捜すんだよなぁ。)
さて、そろそろ「涸沢の紅葉」も気になる頃ですが、未だこんな感じです。

(2011/09/18 涸沢俯瞰)
手前、アズキ沢は「草紅葉」が盛んですが、涸沢はまだまだこれから。
今年の紅葉ピークはいつ頃だろ?
たぶん10月○○日辺りが…
閑話休題
さてコレは本日の穂高岳山荘の夕食。

この中で煮物といっしょにさりげなく添えられているのは「仙台麩」(「あぶら麩」ともいいます)。
これは今春にボランティア活動にいったおり、ふと見つけてお土産に買ってみたら「うまい!」となり山荘のメニューに採用となった次第。
ささやかながらの復興支援 (?)
これから季節は駆け足で「冬」へと向かってゆきます。
例えば山で雨が降り出したなら、
すっかり濡れてしまう前にカッパを着るなりの「対処」をしなければいけない。
その処置が遅れれば遅れるほど些細なことが深刻な事態となったりします。
「東北」や「福島」を見聞きする度、そんなことを思いはすれど、
しょせん何も出来ずにただうつろう季節の中にたたずむしかない。

(2011/09/18 pm5:34)
だからせめて、明日への太陽はしっかりと見届けたいなぁ… と。
今日は先ずそのひとつめ「敬老の日」の連休中日です。
昨日の雨もあがって気持ちのよい晴天となりました。

(2011/09/18 賑わう穂高岳山荘テラス)
それにしても最近の登山者のみなさんはカラフルというか、オシャレになったよなぁ~
昨日の雨で大気の塵が洗い流されたのか、今日はとても空気がクリアで遠くの街が良く見えました。

(2011/09/18 塩尻・諏訪湖・茅野方面を望む)
諏訪湖はもちろん、行ったことのある所があちこち望めた。
よく通る長野自動車道まで判ります。
(「みどり湖PA」では、たいてい車を止めて穂高を捜すんだよなぁ。)
さて、そろそろ「涸沢の紅葉」も気になる頃ですが、未だこんな感じです。

(2011/09/18 涸沢俯瞰)
手前、アズキ沢は「草紅葉」が盛んですが、涸沢はまだまだこれから。
今年の紅葉ピークはいつ頃だろ?
たぶん10月○○日辺りが…
閑話休題
さてコレは本日の穂高岳山荘の夕食。

この中で煮物といっしょにさりげなく添えられているのは「仙台麩」(「あぶら麩」ともいいます)。
これは今春にボランティア活動にいったおり、ふと見つけてお土産に買ってみたら「うまい!」となり山荘のメニューに採用となった次第。
ささやかながらの復興支援 (?)
これから季節は駆け足で「冬」へと向かってゆきます。
例えば山で雨が降り出したなら、
すっかり濡れてしまう前にカッパを着るなりの「対処」をしなければいけない。
その処置が遅れれば遅れるほど些細なことが深刻な事態となったりします。
「東北」や「福島」を見聞きする度、そんなことを思いはすれど、
しょせん何も出来ずにただうつろう季節の中にたたずむしかない。

(2011/09/18 pm5:34)
だからせめて、明日への太陽はしっかりと見届けたいなぁ… と。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
祈り (4)
- 2011-09-11 Sun 21:35:46
- 穂高
「あの日」から半年ですね。
たくさん思うことがあり、記さねばならないこともあるのですが、
すみません…
何か言葉にならない。

(2011/09/06 雲海に沈む夕陽)

(2011/09/08 朝焼け)
でも、こうして夕陽が沈み、朝陽が昇るのを見続けながら、
「あの日」からある、胸の奥に離れない何ものかを感じ続けてはいるのです。
ここのところ、天気が安定してきたからからお客さんが多くて、
正直、夏を終えて気持ち的にひと息つきたい頃なので、ちょっと疲れ気味。
だから早く寝りゃあいいものを、夜なべしてこんなの作ってみました。
よかったら見てみてください。
たくさん思うことがあり、記さねばならないこともあるのですが、
すみません…
何か言葉にならない。

(2011/09/06 雲海に沈む夕陽)

(2011/09/08 朝焼け)
でも、こうして夕陽が沈み、朝陽が昇るのを見続けながら、
「あの日」からある、胸の奥に離れない何ものかを感じ続けてはいるのです。
ここのところ、天気が安定してきたからからお客さんが多くて、
正直、夏を終えて気持ち的にひと息つきたい頃なので、ちょっと疲れ気味。
だから早く寝りゃあいいものを、夜なべしてこんなの作ってみました。
よかったら見てみてください。
- Comments: 5
- TrackBack (Close): -
台風接近
- 2011-09-01 Thu 17:49:10
- 穂高

(2011/08/30 夏の雲と秋の雲)
今日9月1日は「二百十日」。
立春から数えての季節の移り変わりのひとつです。
「二百十日」は台風が来て天気が荒れやすいと言われているそうですが、今年はきっちりと来ていますねぇ…

(2011/09/01 台風接近)
さてそんな中、珍客が来荘です。

(「台風来とるでヒナンして来たんやさ」と飛騨弁で囀る岩ヒバリ)
どうか、たいしたことなしに過ぎてくれますように。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
Home > 2011年09月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング