fc2ブログ

Home > 2011年06月

2011年06月 Archive

一週間ぶりに

  • Posted by: Hachiro
  • 2011-06-29 Wed 19:58:34
  • 穂高
今日の夕方、やっと晴れました。


図書室より
(2011/06/29 PM6:55 図書室より)


いやぁ… さすがに毎日毎日雲の中で、窓の外が真っ白けだといささか滅入ってきます。

なので、今日の太陽の眩しいこと!

下界は6月としては記録的な猛暑のようですが、穂高稜線の夕方6時の気温は8.5℃。
ちょっと寒いくらいですが、陽差しを浴びるとちょうど気持ちいい。



いつの間にやらハシゴ場上の奥穂への雪壁は姿を消し、もうすっかり山は夏の装い。

0629山荘全景




ただし涸沢や吊尾根はまだまだ残雪があります。
今週から来週にかけて各ルートの雪渓にステップを切りにいく予定ですが、
それまではまだアイゼン(10本爪以上)とピッケルが必要となります。
ご注意ください。














大雨

  • Posted by: Hachiro
  • 2011-06-24 Fri 17:32:30
  • 穂高
穂高でも大雨です。

既に報道されているように、上高地へ至るあちこちで土砂崩れが発生。
現在、国道158号の沢渡~上高地は寸断された状態のようです。

岐阜県側も右俣林道の柳谷で土砂が出ているとの情報もあり、
この雨は穂高周辺の各地に被害をもたらしそう。

なんだか最近(ここ10年ほど)、自然の弾力がなくなっているような気がします。
言い換えれば自然が凶暴になってきた感じ。

例えば、
雪の降り方なんかも極端というか、降るときとそうでないときがハッキリし過ぎている。
雨が降るというと “これでもかっ” というくらい降るし、
台風は年々巨大化している気がするし、
晴れたら晴れたで信じられない気温の上がり方をする。
(そういえば、今日は6月としては観測史上最高の39.8°が記録されたとか… オソロシイ)


なんだか気候のバランスがおかしくなってきたというのは、皆が感じるところではないでしょうか


もともと穂高は半年の間に四季があって、その季節のうつろいは鮮烈です。
それだけに気候変動の影響は少なからずあるのですが、
それでも今年も早春の森にニリンソウが咲いたり、岳が雪の衣を徐々に脱ぎ捨ててゆく。
そんな変わらない山の営みに触れるとホッとしたりもします。


私たちが山へ入った4月からわずか2ヶ月あまりで、
穂高の季節は冬から春、そして夏へと駆け足で変わってきています。
そのうつろいをまとめてみました。






今降り続いている雨は、雪を劇的に解かして行きます。

この雨があがったら、きっと 山は “あぁっっ!!” と驚く変化を遂げているハズ…


真っ白けの雨雲の中で、そんな事を楽しみにしているのです。












涸沢讃歌

  • Posted by: Hachiro
  • 2011-06-21 Tue 21:26:43
  • 穂高
昨年から取り組んでいた「涸沢讃歌」という映像が、先日完成いたしました。





これは涸沢ヒュッテ様にスポンサードしていただき、昨年一年をかけて撮影した映像作品。
(正確には約7割が昨年の撮影、残り3割は過去10年の映像から構成しています)


どんな映像もそうなのですが、
この「涸沢讃歌」完成までの道程も決して平坦ではありませんでした。

まぁでも、ナカナカええのが出来たんちゃうかなぁ…   と。


とりあえずDVDとしてヒュッテやハチプロで販売することになるのですが、
出来れば大っきなスクリーンでご覧いただければ嬉しいです。


先ずは飛騨・神岡で封切り上映会を催して下さることになりました。
(詳細はコチラ⇒神岡上映会


また追って上映会などの情報があればお知らせします。

穂高・涸沢の素晴らしさを、少しでも感じて下されば…




この作品創りに関わって下さったたくさんの方々に、心より感謝いたします。
ありがとうございました。


























もうすぐ夏至

  • Posted by: Hachiro
  • 2011-06-14 Tue 20:09:44
  • 穂高
今日の夕景はなかなか見事でした。

はじめてアルプスへ登ってきたというお客の若いあんちゃんが、
「こんな景色! はじめてみましたよぉぉぉおお!!!」と大感激していて、
なんかこちらまで嬉しくなってしまった。
(最近、確かに山に若い人が増えました)

そっかぁ、、、
初めての穂高でこんな景色に出会えてよかったよなぁ。

周囲が紅に染まるこんな光景が、またひとり「穂高バカ」を生み出すのかも。
でも、明日の涸沢への下りはくれぐれも気をつけてくれよな。
(まだまだびっしりの雪やし、朝のうちは雪硬いし…)


0614 夕照



0614 夕焼け
(2011/06/14 白出のコルより)



いつの間にか夕陽は涸沢岳の岩稜ぎりぎりに沈んでいくようになりました。
小屋開けの頃はほぼ笠ヶ岳の真上くらいだったのに。


やがて夏至(今年は22日かな?)で折り返し、
こんどは日没がだんだん南(画面左側へ)へ移動していく。


穂高小屋の小屋番は、こうして季節のうつろいを感じたりします。


















梅雨の晴れ間

  • Posted by: Hachiro
  • 2011-06-13 Mon 20:27:54
  • 穂高
今朝の「梅雨の晴れ間」です。

0613 3
(2011/06/13 雲海と常念岳)




と、言ってもここのところけっこう「晴れ間だらけ」だったりするのですが…

雪がだんだん夏の「雪渓」っぽくなってきました。








Index of all entries

Home > 2011年06月

タグクラウド
使いっ走りheyko のつぶやき
メッセージはこちらから

名前:
メール:
件名:
本文:

QRコード
QR
ブログランキング

FC2Blog Ranking

Return to page top