Home > 2010年11月02日
2010年11月02日 Archive
降りつづいています
- 2010-11-02 Tue 16:29:12
- 穂高
昨日、冬の撮影用物資のデポに涸沢へ下山。
(ふつう「デポ」って下から荷揚げするのですが、僕の場合は稜線から背負い下ろします。…はい。)
で、昨日から降りつづいている雪で穂高はこんなんなりました。

2日朝の時点で、涸沢で約30~40cmといったところでしょうか。
そして今日、降りつづく雪のなか穂高小屋へ帰ってきたのですが、いやぁ~ ラッセルがきつかったです。
あずき沢は小さい雪崩が出ていたりもしたので無理矢理ザイテンを登ったのですが、吹き溜まりでは腰まで埋まったりもして、夏なら2時間のところを5時間!の悪戦苦闘でした。
でも、誰もいないザイテンでひとりで雪とたわむれるのは悪くなかった。

ここが何処だかわかる人にはわかるかな…
そして一週間前には雪もな~んもなかった小屋の庭テラスもこのとおり、

この後も結構な降りがつづいていますので、今はもっと増えています。
穂高の季節は「晩秋」から「初冬」へときっぱりと切り替わりました。
今年は雪を踏まずに下山かと思っていましたが、
こりゃぁ、5日の白出沢の下降はなんだか楽しめそう。
その前に青空の下、雪をに抱かれた穂高に逢えるかなぁ。
(ふつう「デポ」って下から荷揚げするのですが、僕の場合は稜線から背負い下ろします。…はい。)
で、昨日から降りつづいている雪で穂高はこんなんなりました。

2日朝の時点で、涸沢で約30~40cmといったところでしょうか。
そして今日、降りつづく雪のなか穂高小屋へ帰ってきたのですが、いやぁ~ ラッセルがきつかったです。
あずき沢は小さい雪崩が出ていたりもしたので無理矢理ザイテンを登ったのですが、吹き溜まりでは腰まで埋まったりもして、夏なら2時間のところを5時間!の悪戦苦闘でした。
でも、誰もいないザイテンでひとりで雪とたわむれるのは悪くなかった。

ここが何処だかわかる人にはわかるかな…
そして一週間前には雪もな~んもなかった小屋の庭テラスもこのとおり、

この後も結構な降りがつづいていますので、今はもっと増えています。
穂高の季節は「晩秋」から「初冬」へときっぱりと切り替わりました。
今年は雪を踏まずに下山かと思っていましたが、
こりゃぁ、5日の白出沢の下降はなんだか楽しめそう。
その前に青空の下、雪をに抱かれた穂高に逢えるかなぁ。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): -
Home > 2010年11月02日
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング