Home > 2010年09月
2010年09月 Archive
秋分の日
- 2010-09-24 Fri 15:27:16
- 未分類
例年だと、もうそろそろ涸沢の紅葉が始まる頃ですが、
今年は酷暑だったせいか未だご覧のとおり。

それでも稜線では高山植物の“草紅葉”がさかりです。
「秋分の日」の昨日は、
まるで錦秋の彩りを思わせるような見事な夕焼けが広がりました。
そして今朝、今年の「初氷」を観測。
今朝方の気温は+3℃ほどでしたが、気圧の関係もあって冷たい風の吹き抜けるところでは、
昨日までの雨がつくった水たまりに氷が張っていました。
例年よりも約2週間、昨年よりも10日ほど遅い初氷です。
いつの間にやら、晩酌にはビールよりも熱燗のころとなったなぁ。
今年は酷暑だったせいか未だご覧のとおり。

それでも稜線では高山植物の“草紅葉”がさかりです。
「秋分の日」の昨日は、
まるで錦秋の彩りを思わせるような見事な夕焼けが広がりました。
そして今朝、今年の「初氷」を観測。
今朝方の気温は+3℃ほどでしたが、気圧の関係もあって冷たい風の吹き抜けるところでは、
昨日までの雨がつくった水たまりに氷が張っていました。
例年よりも約2週間、昨年よりも10日ほど遅い初氷です。
いつの間にやら、晩酌にはビールよりも熱燗のころとなったなぁ。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
うつろい
- 2010-09-18 Sat 21:09:24
- 未分類
今制作中の映像の音効打ち合わせなどがあって、しばらく下界にいました。
いつの間にか黄金色になった稲穂が“秋”を告げていた。
あんなに暑かった夏は何処へいったのやら。
時は確実に過ぎてゆきますね。
さて、今日、上高地から岳沢経由で入山しました。
それでやっと岳沢小屋を訪ねることが出来たのですが、
新しい小屋をここまでにするには並の苦労ではなかったやろうなぁと、
番頭の坂本君をはじめ、小屋を支えるスタッフ達に敬服です。
そして小屋へ至る道中で踏みしめた素晴らしい石畳と小屋敷地を作る石垣には、
改めて上条親人さん、岳人さん親子、そして番頭であった安井さんたちの、
「岳沢」への情熱と汗と想いを感じて、なんか胸が熱くなった。
そんなこんなで、
「よぉ~し! 頑張るかぁ!!」と穂高小屋へ帰ってきたわけなのですが、
今日は予想を超える400名もの宿泊があってヘロヘロです。
はへぇ~…
さて以下、先日アップした映像を添えておきます。
おそらく、穂高はあとひと月のうちに初雪を迎えるはず。
そうかぁ、今年ももうそんな時期か…
いつの間にか黄金色になった稲穂が“秋”を告げていた。
あんなに暑かった夏は何処へいったのやら。
時は確実に過ぎてゆきますね。
さて、今日、上高地から岳沢経由で入山しました。
それでやっと岳沢小屋を訪ねることが出来たのですが、
新しい小屋をここまでにするには並の苦労ではなかったやろうなぁと、
番頭の坂本君をはじめ、小屋を支えるスタッフ達に敬服です。
そして小屋へ至る道中で踏みしめた素晴らしい石畳と小屋敷地を作る石垣には、
改めて上条親人さん、岳人さん親子、そして番頭であった安井さんたちの、
「岳沢」への情熱と汗と想いを感じて、なんか胸が熱くなった。
そんなこんなで、
「よぉ~し! 頑張るかぁ!!」と穂高小屋へ帰ってきたわけなのですが、
今日は予想を超える400名もの宿泊があってヘロヘロです。
はへぇ~…
さて以下、先日アップした映像を添えておきます。
おそらく、穂高はあとひと月のうちに初雪を迎えるはず。
そうかぁ、今年ももうそんな時期か…
- Comments: 0
- TrackBack (Close): -
風が冷たい
- 2010-09-10 Fri 18:13:54
- 未分類
先日の台風で空気が夏から秋へと入れ替わったようです。
今日は夏には吹くことのなかった冷たい風の1日でした。
(下界はまだまだ残暑が厳しいようですが…)
今日は夏には吹くことのなかった冷たい風の1日でした。
(下界はまだまだ残暑が厳しいようですが…)
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
Home > 2010年09月
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング