Home > 2017年11月20日
2017年11月20日 Archive
冷え込み
- 2017-11-20 Mon 19:56:00
- 穂高
今朝は各地で「今季一番の冷え込み」となったようです。
確かに今冬は雪も早くて、季節がひと月くらい早い感じ。
そんな中、某所に冬の撮影用の食料などをデポに行ってきました。
で、標高2300m付近でご覧の通りです。

(2017/11/20 1:00 p.m. きったないヒゲ面でスミマセンです)
ある程度のラッセルは覚悟していましたが、まさか膝上まであるとは思いませんでした。
冬は一週間撮影に入ってワンカットも撮れないこともザラにあります。
なので出来る限り現場に居続けるしかないのですが、そのためには食料や燃料が欠かせません。
でも重い機材と一緒にそんなに多くは持てないので事前に運んでおくわけです。
それが軽いウォーミングアップのつもりが、本番を凌ぐほどのラッセルにヘロヘロになってしまいました。
さて、これだけ降るとちょっと心配になるのが立山です。
たぶん立山は今週いっぱい小屋も営業しているしアルペンルートも動いているはず。
この祝日から週末にかけては初滑りを楽しむスキーヤーやボーダーで賑わうことでしょう。
でも真冬の冷えっぱなしの頃とは違い、今時期は寒波の合間に結構気温が上がって雪が緩みますので、いわゆる“弱層”が形成されやすい。
つまり「雪崩が起きやすい」。
何ごともなければよいのですが。
確かに今冬は雪も早くて、季節がひと月くらい早い感じ。
そんな中、某所に冬の撮影用の食料などをデポに行ってきました。
で、標高2300m付近でご覧の通りです。

(2017/11/20 1:00 p.m. きったないヒゲ面でスミマセンです)
ある程度のラッセルは覚悟していましたが、まさか膝上まであるとは思いませんでした。
冬は一週間撮影に入ってワンカットも撮れないこともザラにあります。
なので出来る限り現場に居続けるしかないのですが、そのためには食料や燃料が欠かせません。
でも重い機材と一緒にそんなに多くは持てないので事前に運んでおくわけです。
それが軽いウォーミングアップのつもりが、本番を凌ぐほどのラッセルにヘロヘロになってしまいました。
さて、これだけ降るとちょっと心配になるのが立山です。
たぶん立山は今週いっぱい小屋も営業しているしアルペンルートも動いているはず。
この祝日から週末にかけては初滑りを楽しむスキーヤーやボーダーで賑わうことでしょう。
でも真冬の冷えっぱなしの頃とは違い、今時期は寒波の合間に結構気温が上がって雪が緩みますので、いわゆる“弱層”が形成されやすい。
つまり「雪崩が起きやすい」。
何ごともなければよいのですが。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): -
Home > 2017年11月20日
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- リンク
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング