Home > 2014年10月26日
2014年10月26日 Archive
遠望
- 2014-10-26 Sun 16:22:53
- 穂高
昨日はとても空気が澄んで遥か遠くまでよく見渡せる一日でした。
普段はあまり使わない500㎜の望遠レンズが大活躍で、ファインダーを覗いては「おぉ!」とか「へぇ〜」とか声をあげることしきりでした。
以下その中からいくつかご紹介します。

(2014/10/25 八ヶ岳方面)
手前から、光があたっているのが前穂北尾根の五峰、塩尻市街、諏訪湖、茅野市街、画面左奥が八ヶ岳です。
それと思って見ると八ヶ岳の大同心まで分ります。

(2014/10/25 蝶ヶ岳と荒船山)
これは蝶ヶ岳と奥の方は山容が特徴的な荒船山。

(2014/10/25 常念岳と横手山)
常念の左奥には志賀高原の横手山、山腹を走るドライブウェイまで見えています。

(2014/10/25 伊吹山遠望)
南西の方角へ目を転じれば、ジャンの飛騨尾根の右に遥か伊吹山も確認出来ました。
そして昨日はなかなか見ることの出来ない現象もいくつか…

(2014/10/25 5:57am グリーンフラッシュ)

(2014/10/25 5:59am 四角い太陽)
先ずは「グリーンフラッシュ」です。
これは以前にもご紹介したことがありますが、太陽が昇る瞬間や沈む間際に一瞬緑色の光が瞬く現象で、非常に澄んだ大気のなか、ごく稀に見られる現象です。
特に日の出のグリーンフラッシュを撮影することはとても難しく、なんどもチャレンジしてようやく捉えることが出来ました。

(2014/10/25 5:02pm 太陽柱)
お次は「太陽柱」=「サンピラー」。
これも日出や日没時におこる現象で、太陽から垂直にみられる光芒のことを言います。
昨日のはちょっと小さかったですが、日没後しばらく茜色に輝いていました。

(2014/10/25 5:35pm 月齢1の月と高山市街)
そして最後は「月齢1の月」です。
これもその日が「月齢1」であることを知って、それと思って探さないとちょっと気がつかないような存在です。
ほんとうに細い月で、しかも日没後すぐに沈んでしまいますから「月齢1」の月を目にする事はなかなかに難しい。そもそもひと月に一度しかチャンスはありませんので。
さて、「グリーンフラッシュ」を目にすることが出来たものには幸運が訪れるとか。
どうかみなさまへも良きことがありますように。
普段はあまり使わない500㎜の望遠レンズが大活躍で、ファインダーを覗いては「おぉ!」とか「へぇ〜」とか声をあげることしきりでした。
以下その中からいくつかご紹介します。

(2014/10/25 八ヶ岳方面)
手前から、光があたっているのが前穂北尾根の五峰、塩尻市街、諏訪湖、茅野市街、画面左奥が八ヶ岳です。
それと思って見ると八ヶ岳の大同心まで分ります。

(2014/10/25 蝶ヶ岳と荒船山)
これは蝶ヶ岳と奥の方は山容が特徴的な荒船山。

(2014/10/25 常念岳と横手山)
常念の左奥には志賀高原の横手山、山腹を走るドライブウェイまで見えています。

(2014/10/25 伊吹山遠望)
南西の方角へ目を転じれば、ジャンの飛騨尾根の右に遥か伊吹山も確認出来ました。
そして昨日はなかなか見ることの出来ない現象もいくつか…

(2014/10/25 5:57am グリーンフラッシュ)

(2014/10/25 5:59am 四角い太陽)
先ずは「グリーンフラッシュ」です。
これは以前にもご紹介したことがありますが、太陽が昇る瞬間や沈む間際に一瞬緑色の光が瞬く現象で、非常に澄んだ大気のなか、ごく稀に見られる現象です。
特に日の出のグリーンフラッシュを撮影することはとても難しく、なんどもチャレンジしてようやく捉えることが出来ました。

(2014/10/25 5:02pm 太陽柱)
お次は「太陽柱」=「サンピラー」。
これも日出や日没時におこる現象で、太陽から垂直にみられる光芒のことを言います。
昨日のはちょっと小さかったですが、日没後しばらく茜色に輝いていました。

(2014/10/25 5:35pm 月齢1の月と高山市街)
そして最後は「月齢1の月」です。
これもその日が「月齢1」であることを知って、それと思って探さないとちょっと気がつかないような存在です。
ほんとうに細い月で、しかも日没後すぐに沈んでしまいますから「月齢1」の月を目にする事はなかなかに難しい。そもそもひと月に一度しかチャンスはありませんので。
さて、「グリーンフラッシュ」を目にすることが出来たものには幸運が訪れるとか。
どうかみなさまへも良きことがありますように。
- Comments: 1
- TrackBack (Close): -
Home > 2014年10月26日
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- リンク
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング