Home > 2011年04月18日
2011年04月18日 Archive
入山
- 2011-04-18 Mon 20:05:28
- 未分類
穂高岳山荘の2011年がいよいよ始まりました。
心配された天気も今日はなんとか持ってくれてスタッフ9名、取材のTVクルー4名が無事入山。
今年の積雪量は例年よりやや少なめ。
と云っても標高3000mの稜線はまだまだ一面の銀世界です。
小屋も深い所では5~6mの積雪が屋根を覆っています。
雪に埋もれて息苦しそうな小屋を早く楽にしてあげなければ…
今日からしばらくは氷のように硬い雪との格闘の日々が続きます。

(雪に覆われた穂高岳山荘 2011年4月18日)
天気は下り坂のようで、午後には見る見る雲が湧き、夕方には雪も舞い始めました。

(雲湧く白出沢方面)
ところで夕方、まだ真っ白なライチョウを見ました。
私には「入山早々にライチョウに出会えた年は良い年になる」とのジンクスがあります。

今年もどうか、
穂高に関わる全ての人にとって良い年となりますように。
心配された天気も今日はなんとか持ってくれてスタッフ9名、取材のTVクルー4名が無事入山。
今年の積雪量は例年よりやや少なめ。
と云っても標高3000mの稜線はまだまだ一面の銀世界です。
小屋も深い所では5~6mの積雪が屋根を覆っています。
雪に埋もれて息苦しそうな小屋を早く楽にしてあげなければ…
今日からしばらくは氷のように硬い雪との格闘の日々が続きます。

(雪に覆われた穂高岳山荘 2011年4月18日)
天気は下り坂のようで、午後には見る見る雲が湧き、夕方には雪も舞い始めました。

(雲湧く白出沢方面)
ところで夕方、まだ真っ白なライチョウを見ました。
私には「入山早々にライチョウに出会えた年は良い年になる」とのジンクスがあります。

今年もどうか、
穂高に関わる全ての人にとって良い年となりますように。
- Comments: 2
- TrackBack (Close): -
Home > 2011年04月18日
- タグクラウド
- 使いっ走りheyko のつぶやき
- リンク
- メッセージはこちらから
- QRコード
- ブログランキング